Case 7:医療症例で英語を学ぼう!

症例英語の記事は、毎朝8時に更新しています。

症例英語:50歳男性、下腹部痛

A 50-year-old man presented to the outpatient clinic with a several-month history of increasing urinary frequency, urgency, and intermittent lower abdominal pain. He also reported a weak urinary stream and occasional dribbling. He denied any visible blood in the urine but mentioned a sensation of incomplete bladder emptying.

 

Medical History:
The patient had a history of hypertension and was on amlodipine. He had no known drug allergies.

 

Social History:
He worked in IT and was married with two children. He denied smoking and reported occasional alcohol consumption.

 

Vital Signs:
Temperature: 37.0°C
Heart rate: 80 beats per minute
Respiratory rate: 16 breaths per minute
Blood pressure: 140/90 mmHg

 

Genitourinary Examination:

Abdomen:
No tenderness on palpation. Bladder was not palpable.

 

Genital:
No genital lesions or abnormalities.

 

Digital Rectal Examination:
Enlarged prostate with a smooth surface. No nodules or indurations were palpated.

 

 

Discussion:
This case involves a 50-year-old man with urinary symptoms, including frequency, urgency, weak urinary stream, and a sensation of incomplete bladder emptying. The findings on digital rectal examination, specifically an enlarged and smooth prostate, raise concerns for benign prostatic hyperplasia (BPH).

 

Other potential considerations include:

Prostatitis
Bladder outlet obstruction due to other causes
Prostate cancer

Further investigations, such as a prostate-specific antigen (PSA) blood test, urinalysis, and possibly urodynamic studies, may be necessary to confirm the diagnosis and rule out other conditions. Referral to a urologist is recommended for a more comprehensive evaluation and appropriate management, which may include medications or surgical interventions for BPH.

 

こちらの症例は、英語学習者向けにネイティブ講師に作成してもらったものなので、実際に上記の人物は存在しません。医療を学ぶというよりも英語学習者がさらに専門性をつけることを目的としています。これから医療翻訳・通訳者を目指す方、それから、英語はできるけど、これから医療英語を学んでみたい方などの力になれば幸いです。

 

<今回の単語&フレーズ>

  • presented to the outpatient clinic

これは、医療機関を受診したという意味です。医療機関を受診する際には、この表現を使って「I presented to the emergency room」「I presented to my doctor」などと伝えることができます。

  • increasing urinary frequency

これは、尿意の頻度が増加しているという意味です。尿意の頻度が増加していることを表現する際には、この表現を使って「My urinary frequency is increasing」などと伝えることができます。

  • urgency

これは、急迫したという意味です。尿意が急迫していることを表現する際には、この表現を使って「I have a sense of urgency」などと伝えることができます。

  • intermittent lower abdominal pain

これは、断続的な下腹部痛という意味です。下腹部に断続的な痛みがあることを表現する際には、この表現を使って「I have intermittent lower abdominal pain」などと伝えることができます。

  • weak urinary stream

これは、尿勢が弱いという意味です。尿勢が弱いことを伝える際には、この表現を使って「My urinary stream is weak」などと伝えることができます。

  • occasional dribbling

これは、時折の尿漏れという意味です。時折尿漏れがあることを伝える際には、この表現を使って「I have occasional dribbling」などと伝えることができます。

  • incomplete bladder emptying

これは、膀胱が完全に空っぽにならないという意味です。膀胱が完全に空っぽにならないことを表現する際には、この表現を使って「I have a sensation of incomplete bladder emptying」などと伝えることができます。

  • raise concerns for

これは、〜の疑いがあるという意味です。ある疾患の疑いがあることを伝える際には、この表現を使って「This raises concerns for benign prostatic hyperplasia」などと伝えることができます。

  • refer to a urologist

これは、泌尿器科医に紹介するという意味です。泌尿器科医に紹介されることを伝える際には、この表現を使って「I was referred to a urologist」などと伝えることができます。

これらの表現は、医学的な文脈でよく使われる表現ですが、それ以外にも幅広い場面で使うことができます。ぜひ覚えて、自分の英語表現の幅を広げてください。

また、これらの表現を覚える際には、例文と一緒に覚えると理解が深まります。例えば、presented to the outpatient clinicという表現を覚える際には、以下の例文を参考にするとよいでしょう。

  • The patient presented to the outpatient clinic with a chief complaint of increasing urinary frequency.
  • The patient presented to the emergency room with a complaint of chest pain.

このように、例文と一緒に覚えることで、より実践的な英語表現を身につけることができます。

 

<今回の英文法ポイント>

  • 過去完了形

increasing urinary frequency、intermittent lower abdominal pain、weak urinary stream、occasional dribbling、incomplete bladder emptyingなどの表現は、過去完了形で表されています。過去完了形は、過去のある時点から現在までの出来事を表現する際に使われる時制です。

例えば、increasing urinary frequencyは、過去のある時点から現在に至るまで、尿意の頻度が増加していたことを表現しています。

  • 関係代名詞

who、which、thatなどの関係代名詞は、文中にある名詞を修飾するために使われます。今回の症例では、who、which、thatが以下のように使われていました。

  • the patient who presented to the outpatient clinic
  • the findings on digital rectal examination, which raised concerns for benign prostatic hyperplasia
  • other conditions that may need to be ruled out
  • 受動態

**The patient was referred to a urologist.**という表現は、受動態で表されています。受動態は、主語が何かをされるのではなく、何かをされるという構文です。

今回の症例では、主語が「患者」であり、何かをされるのではなく、何かをされるという構文になっているため、受動態が使われています。

これらの英文法のポイントを押さえることで、より正確で自然な英語表現を身につけることができます。

また、英文法の知識を身につけるためには、例文をたくさん見ることが重要です。今回の症例も例文として参考にしてみてください。

 

おわりに

医療英語は、簡単に学べるものではないかもしれませんが、症例英語がいい例のように、数をこなしていくことがカギとなります。読者の皆様には、単語などを参考にして自身で理解してもらうことで、より理解が深まると思い、日本語訳はココには載せていませんが、もし必要な方がいらっしゃいましたら、メールで差し上げていますので、Case番号をお知らせの上、ご連絡ください。